幼児からできる空手 入間道場少年部
キッズ空手
できることを少しずつ増やす
元気に!集中!続ける力!
入間道場 少年部
指導方針
自分からあいさつをする
元気よく声を出す
しっかり返事をする
姿勢を正す
よく見る
指導方針は「集中力」を高めること、そのために「取り組む姿勢」を作ることを大事にしております。「自分からあいさつをする」「元気よく声を出す」「しっかり返事をする」。そして稽古中は「前を見る」「よく見てまねをする」「人の話をよく聞く」ことから取り組んでいきます。これらの事は一見当たり前のように思えますが、「この当たり前」が成長の差になると考えております。
そして「自分で集中する力」が身につくのは、この積み重ねであり、成長の差というのは才能以上に「取り組む姿勢」で決まると考えております。
空手の稽古を通し身体を鍛えるのはもちろん、「地道に物事を続ける力」や「集中力」を身につけるサポートをいたします。当道場が良い経験や学びの場となれば幸いです。


入間道場 少年部
稽古内容
最初は誰もが初心者ですので、基本を中心に稽古をします。いきなり組手は行いません。
空手は「基本稽古」という練習体系があります。その場で突き、蹴り、受けの動作を行います。左右対称の動きですので、空手はバランスよく体を鍛える事ができます。
次に移動、形に入ります。移動稽古や型は前後左右に動きながら技を出します。級が上がるごとに複合動作が段々と増え、より集中する力が必要になります。
そして基本的な動作ができてから約束組手に入ります。決まった攻撃に対して受けて返すところから始めます。
おおまかな稽古の流れをご説明いたしましたが、ただ号令を掛けて動いて終わりではなく、空手としての正確な動きが身につくよう稽古しております。
入間道場 少年部
稽古の様子
幼児・小学生の白帯と初心者の基本
4歳の号令であいさつ
合宿の様子




空手だけでなく、川遊び、流しそうめん、100人単位での水鉄砲、魚のつかみ捕り、肝だめし、水上アスレチック、お昼ご飯を自分達で作る、早朝マラソンやその他の楽しみもあります。また、多くの他道場・他地域の生徒たちや先生方との交流もでき、貴重な体験の場となります。(自由参加)
空手はじめよう!
⇩
・行動を早くする
・途中で投げ出さない
・あきらめない
・自信をつける



空手を通して
子供のポ テンシャルを伸ばす
大人の空手
初心者ができる
一般部(中学生以上)
【社会人・女性・学生・シニア】
初心者、女性やシニアの方は「無理なく」「継続する」を大事にしています。稽古は技中心に進めますので安心して参加できます。
基本、受け方・突き方等を、「単に動く」のではなく、「動かし方」を覚えていきます。
組手は、いきなり自由組手(スパーリング)に参加する等はせず、基礎の受け技から練習します。
入間道場の空手は体力ベースではございません。また、大人になってから空手を始めた方々が中心ですので未経験者が一緒に稽古でき、体力に自信がない、体が硬いという方も上達することができます。
形・移動稽古


約束組手



昇級審査会

基本はもちろん、護身術や形も行いながら進めます。級や経験によって形もステップアップしていきますので、誰もが自分のペースで上達できます。
空手を始める目的やきっかけは様々だと思いますが、各自の目標に合わせて稽古ができます。
○マイペースに楽しむ
○ストレス発散!
○護身術を身につける
○黒帯を目指す
○強くなりたい!
試合に興味のある方はご自身の希望で、形でも組手でもレベルにあった大会に出場できます。
◆参考に道場生の大会成績を掲載しています
(一部掲載)